ベトナム人マネジャーの抜擢、知性と倫理性のどちらを重視すべき?
多くの方々が悩まれるポイントとして組織成長をする際に必要な次のリーダーやマネジャーをどうするか、という点がありますが、今回は知性と倫理性について焦点を絞って考察致します。
ベトナムでも度々話題になっている大手不動産会社のトップを始めとした組織ぐるみの不祥事についてご存知の方も多いと思います。一大で多くの巨財を築き、ビジネスの才覚については卓越したものがあった(知性)ことは多くの人が認めるところでしょうが、そこに大きく欠落していたのは倫理性です。グループ内の銀行を通じて顧客・企業から調達した資金を長年に渡って自己資金のように自社グループに流していました。
この事件は大小の差こそあれベトナムにおける組織マネジメントの課題を示唆しています。
本ブログを読まれている方におきましては、次代のリーダーやマネジャーを誰にするか、或いはアサイン後であれば期待通りに部門を牽引してくれているかに多くの時間と労力を割かれているかと思います。この時、知性と倫理性のどちらを重視すべきかという議論が浮上します。
周囲の誰もが認める実力で問題解決力、実行力共に優れた人を要職に任命するのは一般的ではありますが、その際に大きく倫理性が欠如した人を抜擢した場合には高い確率でチームが崩壊に向かっていきます。高い知性を利用して個人的な利益誘導を行ったり、巧妙に不正を隠蔽するなど組織内のモラルハザードが横行するようになっていきます。勿論知性と倫理性を兼ね備えたスタッフを抜擢することが望ましいのですが、必ずしもそういった方々が豊富にいるわけではありません。
状況によっては「優秀とは言えないけど倫理性においては信頼できるんだよなぁ」という人を任命した方がうまくいくことも少なくありません。両方のバランスを把握しておきながら組織のステージ、課題に応じて適したスタッフをアサインするなど工夫することや、何よりも「丸投げ」にせず、定期的に知性と倫理性の2軸を意識しながら健全性をチェックしていくことが重要となります。
+++
This blog was written by TAKEHIKO.
大学卒業後、2005年よりベトナムホーチミンでGAコンサルタンツ人材事業立ち上げ
現在に至るまで数多くのクライアント、候補者とのネットワークを築く
長年の在住経験に基づき、移住も含めたベトナムで長期キャリア形成する為の支援にパッションを持つ
スタッフ紹介→https://r-vietnam.com/advisor.html
+++
ベトナム人マネジャーの抜擢、知性と倫理性のどちらを重視すべき?
多くの方々が悩まれるポイントとして組織成長をする際に必要な次のリーダーやマネジャーをどうするか、という点がありますが、今回は知性と倫理性について焦点を絞って考察致します。
ベトナムでも度々話題になっている大手不動産会社のトップを始めとした組織ぐるみの不祥事についてご存知の方も多いと思います。一大で多くの巨財を築き、ビジネスの才覚については卓越したものがあった(知性)ことは多くの人が認めるところでしょうが、そこに大きく欠落していたのは倫理性です。グループ内の銀行を通じて顧客・企業から調達した資金を長年に渡って自己資金のように自社グループに流していました。
この事件は大小の差こそあれベトナムにおける組織マネジメントの課題を示唆しています。
本ブログを読まれている方におきましては、次代のリーダーやマネジャーを誰にするか、或いはアサイン後であれば期待通りに部門を牽引してくれているかに多くの時間と労力を割かれているかと思います。この時、知性と倫理性のどちらを重視すべきかという議論が浮上します。
周囲の誰もが認める実力で問題解決力、実行力共に優れた人を要職に任命するのは一般的ではありますが、その際に大きく倫理性が欠如した人を抜擢した場合には高い確率でチームが崩壊に向かっていきます。高い知性を利用して個人的な利益誘導を行ったり、巧妙に不正を隠蔽するなど組織内のモラルハザードが横行するようになっていきます。勿論知性と倫理性を兼ね備えたスタッフを抜擢することが望ましいのですが、必ずしもそういった方々が豊富にいるわけではありません。
状況によっては「優秀とは言えないけど倫理性においては信頼できるんだよなぁ」という人を任命した方がうまくいくことも少なくありません。両方のバランスを把握しておきながら組織のステージ、課題に応じて適したスタッフをアサインするなど工夫することや、何よりも「丸投げ」にせず、定期的に知性と倫理性の2軸を意識しながら健全性をチェックしていくことが重要となります。
+++
This blog was written by TAKEHIKO.
大学卒業後、2005年よりベトナムホーチミンでGAコンサルタンツ人材事業立ち上げ
現在に至るまで数多くのクライアント、候補者とのネットワークを築く
長年の在住経験に基づき、移住も含めたベトナムで長期キャリア形成する為の支援にパッションを持つ
スタッフ紹介→https://r-vietnam.com/advisor.html
+++